金沢和菓子のお取り寄せなら 清香室町オンラインショップへ

送料は全国一律700円です。 ※北海道/沖縄:1,200円
 クール便:別途220円

北国宝生旅衣 tabigoromo

大栗がまるごと1個入った
贅沢な一口羊羹。

煉り羊羹、抹茶羊羹、小豆羊羹の中に、大栗がまるごと一個入った一口羊羹。
しっとりとした羊羹にほっくりとした栗が引き立つ、食べ応えのある一品です。

甘党の方へ、
正統派和菓子をお届け。

甘いものが好きな方には、王道の羊羹を。
落ち着いた和のパッケージに、一つずつ小分け包装された品のあるお菓子です。
冷やしてお召し上がり頂くとさらに美味。

北国宝生旅衣 商品一覧

  • 北国宝生旅衣  5個入 tabigoromo

    ¥972

  • 北国宝生旅衣  10個入 tabigoromo

    ¥1,944

  • 北国宝生旅衣  15個入 tabigoromo

    ¥2,862

  • 伝統和菓子詰合せ (珠栗・北国宝生旅衣) traditional assort

    ¥1,210

  • 伝統和菓子詰合せ (珠栗・北国宝生旅衣) traditional assort

    ¥1,944

  • 伝統和菓子詰合せ (珠栗・北国宝生旅衣・北前船) traditional assort

    ¥2,592

職人のこだわり

Episode
北国宝生旅衣

ひと手間を大切に
変わらない製法を受け継いでいく。

三代目 田中 尚行
昔から変わらない製法でつくる手づくり羊羹。
北国宝生旅衣は約30年前から清香室町の定番菓子。その頃はまだ練り羊羹と抹茶羊羹の2種でした。それから約10年、お客様から小倉羊羹もと声が上がり、現在の3種の旅衣となりました。「製法は昔から変わりませんが、練り羊羹と小倉羊羹では作り方が異なります」。練り羊羹は小豆の中身だけを取り出し作るこしあんが元となります。小倉は皮付きの小豆をそのまま柔らかく煮詰めて仕上げるため、別の工程で作られています。
大事なひと手間も受け継がれていく。
個包装に入れるのは機械で流し込みしますが、栗は一つずつ手作業で入れ、箸で沈ませて空気を抜きます。このひと手間がないと個包装内に空気が入り、そこから品質が落ちてしまう。そういった商品は出荷できないため、大事なひと手間です。
手際よく仕上げていく三代目を横目に「簡単に見えますけど、実は難しい作業なんですよ。」と教えてくれた四代目。こうした日々の積み重ねで、清香室町の菓子が受け継がれていくのを感じたシーンでした。

ご利用シーンのご紹介

  • 年配の両親への手土産に
    帰省した際の手土産にしました。開けたら食べきれる個包装になっていたこちらをチョイスしました。年配の両親には手を付けやすいようです。
  • 冷やした旅衣と緑茶で一息
    金沢駅内を散策中に見つけた旅衣。冷蔵庫で冷やして、冷たい緑茶と一緒にいただきました。あまい羊羹と大きな栗とがとても美味しかったです。
TOP
カートを見る
個人情報の取り扱い

閉じる