金沢和菓子のお取り寄せなら 清香室町オンラインショップへ

送料は全国一律700円です。 ※北海道/沖縄:1,200円
 クール便:別途220円

いち推しの菓子

  • 商品
    金澤文鳥 kanazawabunchou

    加賀産の風味豊かな食材を用いた、新しい羊羹。
    ちょっとした贈り物やお持たせに、この愛らしいパッケージが笑顔を誘います。

    詳しく見る

人気ランキング

金沢駅の人気おみやげ
  • 金澤文鳥

    桜文鳥の見た目をした、ドライフルーツ入りの新感覚羊羹「金澤文鳥 加賀紅茶味」と、シナモン文鳥の見た目をした、茶葉の深みとナッツの香ばしさで風味豊かな「金澤文鳥 加賀棒茶味」。卵型の箱を開けると、5羽の文鳥が顔をそろえてお出迎えしてくれます。かわいいパッケージだからお友達へのプレゼントやお土産としても最高!お茶やコーヒーだけでなくお酒にも合うので自分へのご褒美スイーツとしても。ご購入いただく方は女性が多いですが、中には「妻に頼まれて…」と購入していかれる優しい旦那様もいらっしゃいます♪
    大切な人を笑顔にするプレゼントとしてお一ついかがですか?

    もっと見る
  • 銘菓くるみ

    甘さ控えめの自家製餡と厳選した大粒のくるみを、一口の最中に閉じ込めた贅沢な逸品です。第22回全国菓子大博覧会で名誉総裁賞を受賞しており、石川県金沢市のふるさと納税返礼品にも選ばれている、金沢を代表する和菓子の一つです。
    個包装で配りやすいので職場へのお土産にもぴったりです。お客様にお出しするお茶菓子として購入されるお店も多いですよ!

    もっと見る
  • 金沢犀月

    金沢出身の小説家「室生犀星」の詩をイメージして作ったお菓子です。生地は羽二重餅の粉を、中はあっさりとした粒餡を包み、満月の様に丸く焼き上げました。独特のもちもちとした食感と優しい甘さの餡をお楽しみいただけます。金沢の情緒を感じられるギフトとしてひそかに人気の商品なんです。ビジネスに限らず訪問先への手土産として選ばれることも多いようです。

    もっと見る

職人のこだわり

Episode
金沢の森

時代の先をゆく挑戦が
今の和菓子作りへと繋がる

三代目 田中 尚行
開発のきっかけはまさかの理由
「金沢の森」開発当時の2~30年前は、和菓子と言えば「羊羹」「最中」「落雁」などの定番のものしかありませんでした。
そんな中、和洋折衷のお菓子を作ろうと決めた一番の理由は、「洋菓子が好き」という三代目の個人的な嗜好だったのです。
「和菓子屋なんだけど、実は洋菓子も大好きでね…」とはにかむ三代目。
和菓子の中に大好きな洋菓子の要素を取り入れ、多様性を極めることで、和菓子の可能性を広げたいと思ったのが「金沢の森」誕生のきっかけでした。
当時のその想いは、「金澤文鳥」を始めとした昨今の新商品開発に繋がる礎となっています。
眠っていたカステラの技術を生かして
洋菓子の生地作りは初めてではあったものの、元々持っていたカステラを作る技術を応用。
苦戦しながらも、洋菓子特有のふっくらした口あたりを実現しました。
中の白餡は、固まりすぎないようにやわらかくしっとりと炊き上げるのがポイントで、アクセントになるホイップクリームは、フレッシュ感を残すために餡の炊き上がりの直前に混ぜ合わせます。
こうして出来上がった金沢の森は、和と洋のそれぞれの風味を生かした新しいお菓子として今もなお根強い人気を誇っています。
金沢の森 商品一覧へ

清香室町の店

店舗は、金沢駅構内のあんと店をはじめ、石川県内に8店舗ございます。
ぜひ、石川県へお越しの際は、お立ち寄りください。
また、関東や関西地区、宮城、北海道と販路を広げております。

TOP
カートを見る
個人情報の取り扱い

閉じる